一人で悩まず相談してください

法定相続人には、「遺贈する」ではなく「相続させる」と書きましょう

こんにちは、「相続コンサルタントしゅくわ事務所」代表の宿輪です。

 

弊所は、開業以来相続専門の事務所としてたくさんの相談者の方からお話を聞いてきました。相続は、すべての人が当事者となる法律行為ですが、その内容を知る人は少ないのが現実です。知らないがゆえに、相続時にトラブルとなり、最悪の場合は親族間に遺恨を残す「争族」となってしまいます。

 

少しの知識があれば、トラブル発生となる前に対策が可能となります。「相続ワンポイント」では、皆さんに知っていただきたい相続の知識をランダムに解説しています。100を超えるタイトルがありますので、ぜひお役に立ててください。

 

弊所では、民事信託(家族信託)も積極的に取り扱っています。遺言などこれまでの民法では解決できなかった問題がクリアにできます。に小冊子ダウンロード版を用意していますのでご利用ください。

 

弊所の活動内容を、スライドを使って説明してみました。のユーチューブ動画も見ていただけると嬉しいです。

 

では、ワンポイントをどうぞ!

遺言-「遺贈する」「相続させる」の法的違い

 

「遺贈する」と「相続させる」は、自分が死亡したときに財産を取得させるという意味では同じです。

 

しかし、法的効果や手続きに大きな差がありますので注意が必要です。

 


相続させると遺贈の違い

相続させる遺言があった場合、その財産をその相続人に単独で相続させる遺産分割方法の指定がされたものであり、相続開始時点にその相続人が当然にその財産を取得するものとなります。

 

遺贈は、遺言による無償贈与のことであり、法定相続人以外に財産を取得させる場合は、遺贈によるしかありません。

 

法定相続人に遺贈することはできます。

例えば、「A不動産を長男に遺贈する」とすることは可能です。

この場合、A不動産を移転登記するにあたり、共同相続人との共同申請となるため、全員の実印と印鑑証明も必要となります。

 

「相続させる」と、相続開始時に所有権が相続人に移ります。「A不動産を長男に相続させる」としておけば、長男が単独で不動産の移転登記をすることができるのです。

 

相続財産が農地の場合

「相続させる」では農業委員会の許可は不要ですが、「遺贈する」では農業委員会の許可が必要になります。

(包括遺贈※の場合は不要)※遺産の全部・全体に対する配分割合を示して

                   遺贈すること。 たとえば、「全財産の3分の1

                 をAにあげる」というようなことです。

 

賃借権の場合

被相続人が不動産を借りていて、その賃借権を承継させようとする際、「相続させる」の場合は、不動産所有者の承諾は不要ですが、「遺贈する」とした場合は、不動産所有者の承諾が必要となり、相続人が引き続き不動産を借りることができなくなる可能性があります。

 

財産を承継させる方法としてはとしては、「相続させる」「遺贈するする」の二つしかありません。「譲る」「分ける」「与える」「承継させる」「取得せる」など、相続なのか遺贈なのか区別がつかない表現を遺言書に記載するのは避けましょう。トラブルの元になります。

 

せっかく遺言書を作成するのであれば、無用な不安や手続きが要らないようにしておきたいものです。そのためにも相続人には「相続させる」という文言を記載するようお勧めします。

 

遺言書作成サポート承ります。詳しくは遺言書作成のページをご覧ください。

 

 

「誰に相談すればいいのかわからない」にお応えします。

 

当事務所は、相続サポート,遺言作成業務をメインとしています。

自動車,オートバイの登録手続き等他業務も承りますのでまずはお問い合わせください。

当方で対応できない場合は、専門の行政書士や他士業の先生をご紹介いたします。

 

大好評!! Web会議室個別相談受付中。

ZoomのWeb会議室による個別相談をご利用できます。(対面相談)

・カメラ付きのPCかスマホがあればOK!

・メルアドのみ教えてください。(本名、住所、電話番号等不要です。)

・初回1時間は、無料でお受けいたします。

・利用方法は、Web会議室のページで確認ください。


家族の信託読本
60分で家族の信託が分かる。
家族の信託読本.pdf
PDFファイル 1.3 MB

実務者向け民事信託勉強会開催中!

毎月第三土曜日9時~(参加無料)

詳しくは、「信託ながさき」HPで確認

信託のことなら

「家族の信託ながさき連絡協議会」

メンバーにご相談ください。

上のボタンでHPが開きます!

事務所業務案内スライド12分05秒

サービス対象地域

主張対応-長崎県・佐賀県

     九州他県(ご相談)

リモート対応-全国、海外もOK

Web会議室

お問い合わせ

TEL:0956-56-8102
(受付時間9時〜16時)

FAX:0956-56-8102

Mail:info@shukuwa.com
(24時間受付)

行政書士は守秘義務が課された国家資格です。

頂いた情報は、問い合わせの対応のみに利用し、営業行為に利用することはありません。

金融、税制、不動産、住宅ローン、生命保険、年金制度などの幅広い知識を備え、夢や目標がかなうように一緒に考え、サポートするパートナーがファイナンシャル・プランナー(FP)です。

定休日

土日祝日

       ※ご予約いただければ
          定休日も対応いたします

ZoomのWeb会議室による個別相談をご利用できます。(対面相談)

・カメラ付きのPCかスマホがあればOK!

・メルアドのみ教えてください。(本名、住所、電話番号等不要です。)

・限定1組様、毎週日曜日9時から、1時間の無料相談を実施中。

・利用方法は、オンラインサービスのページで確認ください。

一社)信託ながさき連絡協議会

の空き家対策

「長崎空き家を生まない

信託プロジェクト」

が、NBCテレビで紹介されました。

CLASSYで紹介されました。

令和4年6月13日

NBCラジオ「あの人この歌ああ人生」

で紹介していただきました。

令和4年4月、7月、12月

長崎サンプリエールでセミナー開催しました。

令和5年5月14日

サンスパおおむらでセミナー開催しました。

令和5年12月17日

出島メッセ長崎でセミナー開催しました。

令和6年2月24日

アルカス佐世保でセミナー開催しました。

当事務所は「いい相続」に掲載されています.。

オール相続
FPプラス